年会情報
年会開催情報
年会報告
学会賞
専門医制度
治験登録医制度
海外研修員制度
学会誌 CNPT
CNPT掲載論文一覧
clozapinjeについて
海外学会レポート
講習会
臨床評価尺度
重篤副作用マニュアル
ガイドライン
EGUIDE
アルゴリズム
エキスパートコンセンサス
倫理ガイドライン
統合失調症薬物治療ガイドライン2022
この学会について
会員マイページへログイン
e-ラーニングシステム
facebookページへ
HOME > 講習会 > 2023年 > 日本臨床精神神経薬理学会 臨床精神薬理医学教育委員会(研究教育)オンラインセミナー

日本臨床精神神経薬理学会 臨床精神薬理医学教育委員会(研究教育)オンラインセミナー

日時 2023年7月2日(日)9:00〜11:00
開催方法 Web開催
※視聴用のURLは、後日ご登録いただきましたE-mailあてにお送りいたします。
参加費 3,000円
※オンデマンド視聴は別途 3,000円
事前参加登録 下記のボタンよりお申込みください。
登録完了後、ご入力いただいたE-mailアドレス宛に登録番号が送信されますので、必ず受信を確認してください。
参加申込
※締め切りました
下記の銀行口座に参加費をお振込みください。なお、お振込みの際は、「振込依頼人名」の欄にお名前と参加登録番号をご記入のうえお振込みくださいますようお願いいたします。
また、振込手数料はお申込者負担でお願いいたします。

(例)振込依頼人名 72001リンショウタロウ
<銀行口座>
銀行名:三菱UFJ 銀行
支店名:六本木支店(店番 045)
預金種目:普通預金
口座番号:0102599
口座名:イツパンシヤダンホウジン ニホンリンシヨウセイシンシンケイヤクリガツカイ

登録および参加費振込締切:2023年6月23日(金)
プログラム

1)開会挨拶(理事長 北里大学 稲田健)

2)メタ解析入門(藤田医科大学 岸太郎)
日本人うつ病を対象にした二重盲検ランダム化プラセボ比較試験で薬Aはプラセボに有効性で勝りましたが、別の日本人うつ病を対象にした二重盲検ランダム化プラセボ比較試験では薬Aとプラセボの有効性は引き分けでした」という研究結果があった場合、私達はどのように当事者の方に治療方法を提案すればよいのでしょうか?このように、複数の同じデザインの研究間での結果が不一致だった場合に、これらの研究データを利用してメタ解析すると、一つの答えを導き出すことができます。当日は、メタ解析研究の方法や結果の解釈についてお話ししたいと思います。

3)AI時代の論文執筆術(慶應義塾大学 吉田和生)
英語で苦労していませんか?研究をしてみたいという好奇心を打ち砕く大きな心理的障壁の1つは、英語での論文執筆やメールのやり取りです。しかし、近年の様々なテクノロジーの発展により、この障壁を打ち破ることができる可能性があります。特に、ChatGPTをはじめとするAI(人工知能)は、強力なサポートツールになりえます。当日は、研究を実施するにあたって英語が必要とされる様々な場面で有用と考えられるAIツールの実践的な使用方法について紹介したいと思います。なお、当日紹介予定のChatGPT等に関する情報は、Google Docs(https://bit.ly/3XvmWsw)に備忘録としてもまとめておりますので、よければご参照ください。

4)閉会挨拶(獨協医科大学 古郡規雄)

※本セミナー受講により精神科薬物療法専門医更新ポイント10単位の取得が可能です。

問合せ先 日本臨床精神神経薬理学会事務局
Tel:03-6685-8760 Fax:03-3230-2479
※E-maiにてお問い合わせいただきますようお願いいたします。
E-mail:jscnp@aeplan.co.jp
HOME 学会紹介 入会案内 お問合せ 個人情報について サイトマップ english